はじめに こんにちは!スタディサプリで開発者をしている @pankona です。今日は、最近スタディサプリでも頻繁に使われるようになってきた Go 言語の話をします。 先日、GitHub 上の gorilla/mux リポジトリがアーカイブされました。gorilla/mux は Go 言語…
EKS上でKubecostの検証 初めまして、今回 RECRUIT Job for Student 2022 Autumn Engineer に参加させていただいていた@masaki12-sです。 私は本アルバイトでスタディサプリ小中高のSREチームに配属され、Kubecostと呼ばれるツールの調査を行いました。本記事…
こんにちは、小中高プロダクト基盤開発グループで Product Platform Engineer をやっている @shimiwaka です。 私の所属する基盤開発グループでは、スタディサプリの認証基盤の開発を行っています。 この記事では、その認証基盤の開発時にお世話になった Act…
こんにちは。Webフロントエンドエンジニアの @kamatte-me です。 私は2022年11月にスタディサプリ開発チームに転職してきました。入社してまず驚いたのが、開発を行う上での仕組みや体制が非常に充実していることです。 Kubernetes環境 スタディサプリでは、…
こんにちは。Webアプリケーションエンジニアの @ttokutake です。 今回はスタディサプリのWebアプリケーション開発がどのように行われているかをざっと紹介したいと思います。 スタディサプリ 大学受験講座 の開発の話がメインです。 スタディサプリ 中学講…
こんにちは、ujihisa といいます。現在スタディサプリのProduct Platform Team で Product Platform Engineerとして仕事を行っています。 Ruby 3.2 3ヶ月ちょっと前の2022-12-25 (JST) に、Ruby 3.2.0がリリース されました。2023-03-05現在の最新安定版はRu…
こんにちは。Androidエンジニアの@morux2です。先日スタディサプリ中学講座にまなレポ機能が追加されました まなレポは学習状況・学習履歴を確認できる機能です。リアルタイムで学習状況が表示されるので、学習後すぐに成果の振り返りをしていただくことがで…
URL長によるGraphQL Requestの失敗とApollo Linkによる解決方法を紹介します。
こんにちは。ソフトウェアエンジニアの @ttokutake です。 今回はスタディサプリ小中高プロダクト開発部の技術戦略横断ワーキンググループをリードしていたときに 実践していたことや気をつけていたことを書き出してみようと思います。 もう少し具体的に言う…
はじめに こんにちは、小中高プロダクト基盤開発グループの @kazu9su です。 この記事では、小中高プロダクト基盤開発グループのProduct Platform Engineer(プロダクトプラットフォームエンジニア)とは何をするポジションなのかを具体例を交えて紹介させてい…