スタディサプリ Product Team Blog

株式会社リクルートが開発するスタディサプリのプロダクトチームのブログです

Others

チームにジョインして驚いた3つのこと

こんにちは。10月にAndroidエンジニアとしてジョインした@morux2です。スタディサプリ中学講座の開発に携わっています。今回はオンボーディングの締めくくりとして、チームに抱いた率直な印象をお伝えできればと思います。 1. オープンコミュニケーション チ…

Google Calendar の speedy meeting でミーティング間の休憩を確保しよう

はじめに こんにちは。SRE Team の @chaspy です。今日は小ネタで失礼します。 リモートワークが普通になり早2年。オンラインミーティングもまた当たり前になり、会議室の確保や移動にかかる時間は無くなりました。物理的な制約から解放され、必要な時に必要…

ブログ番長を Bot にした

Web Dev の @mtsmfm です。 ブログ再開 から2年半、年間40~50本程度のブログ記事がこの Product Team Blog からでています。 継続的な更新を重視し、これまで概ね週1本程度が公開されるようにしてきました。 ローテーションを組んでいるものと、個々人が高…

褒めるラジオ quipper.fm

こんにちは。quipper.fm メインパーソナリティの @chaspy です。 今回、一緒に働く仲間をただひたすらに"褒める"社内企画をはじめてみました。好評により続いているので、その取り組みについて紹介します。 quipper.fm とは何か なぜはじめようと思ったのか …

退職の作法、あるいはオフボーディング実践入門

-0b10日後に最終出社を迎える@ohbaryeです。 最終出社を迎えるにあたって後任の任命や業務の引き継ぎといった退職・離職までの一連の流れを経験したわけですが、なにぶん人生でそうそうあることではないのでしばらくは暗中模索の様相を呈しました。人生にお…

オファー後のフォロー会食と、コミュニケーションの対称性

直近で Quipper における採用の周辺の話題が続いているので、今日はオファー後のフォロー会食というものについて紹介したいと思います。

スタディサプリ/Quipper Product Meetup #4 を開催しました!

2020-02-05(水)に「スタディサプリ/Quipper Product Meetup #4 〜スタディサプリのiOS/Android開発組織とアーキテクチャ〜」を開催しました。

カジュアル面談への扉

こんにちは、本記事では弊社のカジュアル面談についてライトに書いてみました。文字数は5800字程度ですので読了には5~10分ほどを要すると思われます。 対象読者 Quipperのカジュアル面談に来てみようと思っている方 他社のカジュアル面談がどのような感じか…

今年も開催!アルムナイ大集合 ex-Quipper会

こんにちは。Quipper採用担当のakaneです。今回は先日行われたex-Quipper会の様子をお伝えしたいと思います。

スタディサプリ/Quipper Product Meetup #3 を開催しました!

2019-7-18(木)に「スタディサプリ/Quipper Product Meetup #3 〜SREチームが取り組むマイクロサービス化に向けたDevOps開発事例〜」を開催しました。 本エントリーでは、当日いらしていただいた方だけでなく、当日いらっしゃることのできなかった方にもご…

Quipper Product Blogを再開して1年が経ちました

Quipper Product Blog守り手の@chiiia12です。 ちょうど今日5/28でQuipper Product Blogを再開して1年が経ちました。この機会に再開してからの1年間を振り返り、ブログをどう運用してきたかについてご紹介したいと思います。

米国のホームスクール事情

こんにちは、@chataです。普段はWEBエンジニアとして開発サポートなどをしています。最近興味があるのはNginxが新たに出したNginx Unitで、 今回のゴールデンウィークでは少しHelloWorld的なことをしていました。技術的な記事は機会があればまた書きたいなと…

Quipper、外から見るか?中から見るか?

2018 年 10 月に入社した Web Engineer の @yskttm です。 今回は Quipper(東京オフィス) の文化について感じた事を正直に紹介したいと思います。 私にとって Quipper への入社は初めての転職でした。 前職も Quipper と同様 Web サービスを提供している会社…

Studysapuri Product Meetup #2 を開催しました! #sapurimeetup

2019-2-8(金)に「StudySapuri/Quipper Product Meetup #2 〜64万人が利用する教育サービスを作る技術と育てる技術〜」を開催しました。 本エントリーでは、当日いらっしゃることのできなかった方や、来ていただいた方への再確認を兼ねて、各登壇者の発表資…

それでもQuipperは廻っている

こんにちは。@ohbaryeです。 『Quipper Alumni Network(卒業生ネットワーク)』の記事にて宣言した通り、去る2018年12月20日に卒業生と在職者の交流会を開催しました。

Studysapuri Data Meetup #2 を開催しました! #sapurimeetup

当日の様子 はじめまして! スタディサプリの分析グループの @yukihayashida です。 2018-12-10(月)に「StudySapuri Data Meetup #2 〜事業成長を加速させるデータ分析とは〜」を開催しました。 techplay.jp 7月に同イベントの第1弾を開催していまして、今…

Quipper Alumni Network(卒業生ネットワーク)

こんにちは。@hotchemiです。 今回は、最近始まったQuipperのAlumni Network(卒業生ネットワーク)についてご紹介できればと思います。

Women Who Code Tokyo was happening!

Hi there! This is Haruka from HR team. こんにちは!HRチームのHarukaです。 A few weeks ago Women Who Code Tokyo meetup was happening at our Tokyo office! It was a kind of cozy and open event for new joiners so that seemingly participants we…

Learning a Second-Language at Work

Here at Quipper our product team is composed of people from several different countries that speak different languages so the only common language ends up being English. @chaspy mentioned this briefly in his article but I wanted to expand …

育児休業を取った話

エンジニアリングマネージャの@rivayamaです。 2018年5月に第一子が誕生してから約2ヶ月間の育児休業を取得したので、その話をしたいと思います。 育児休業を取るまで 一定の基準を満たした労働者には育児休業法により育児休業を取得する権利があります。も…

QuipperのWebエンジニア採用におけるコードテスト

こんにちは、Web エンジニアの @kechol です。 Quipper では現在、ブログを再開したり StudySapuri Meetup(Product 回、Data 回)を開催したりと、採用活動に力を入れています。今日はそんな採用活動について、僕も関わっている Web エンジニアの採用プロセ…

yatteiki.fmスポンサーの舞台裏

やっていき手の@hotchemiです。 現在、新気鋭podcast集団yatteiki.fm様との協賛企画が絶賛進行中です。Ep55, 56の感想を#yatteikifmハッシュタグをつけてツイートすると抽選で30名様にオリジナルボールペンをプレゼントという事ですので是非是非感想をツイー…

より良い面接を実現するために "Quipper採用面接ガイド" を公開しました

Engineering Manager の @ohbarye です。 このたび"Quipper Web Engineer 東京オフィス採用面接ガイド"を Quipper Handbook*1 の一部として公開しました。 Quipper Web Engineer 東京オフィス採用面接ガイド (2019-10-09 追記: Quipper iOS Engineer 東京オ…

Quipper 社員が業務以外で取り組んでいること

こんにちは。Web Engineer の @ojiry です。 Quipper では業務以外でも社員達で集まり様々なイベントを開催しています。それらは個人の趣味であったり、コミュニケーションを目的としたものなど様々です。今回はそれらのイベントをいくつかご紹介しようと思…

新入社員から見たQuipperで働く環境

こんにちは。6月にSREとしてJoinした近藤(@chaspy)です。 入ったばかりでまだ新鮮な目を持っているうちに、Quipperで働く環境についてお伝えしようと思います。

StudySapuri Data Meetup を開催しました #sapurimeetup

こんにちは、データグループの id:beniyama です。 2018-07-20(金)に『StudySapuri Data Meetup 〜未来の教育を創り出すデータ組織、全部お見せします!〜』というイベント を開催しました! techplay.jp この StudySapuri Meetup は二日連続のイベントで…

StudySapuri Product Meetup を開催しました #sapurimeetup

2018-07-19 (木) に StudySapuri Product Meetup というイベントを開催しました!本記事では同イベントの概要と登壇者の発表スライドをご紹介します。

ブログ再開しました

@kyanny です。先日 Vice President of Engineering になりまして、スタディサプリを開発する Quipper 日本オフィスのプロダクト開発部門の責任者をやっております。 僕はかれこれ 15 年くらいブログを書いています。ウェブエンジニアはみんな自宅サーバーに…

インドネシアから見たQuipperのプロダクト開発

自己紹介とインドネシア進捗 こんにちは、Quipper創業メンバーで、現在Quipper Indonesiaのカントリーマネージャーをやっている本間拓也です。簡単に、(プロダクトブログですので)インドネシア展開の現状についてプロダクトチームとの関わりも含めて、ご紹…

Quipperで働く環境・制度について

こんにちは、Quipper Ltd.人事の松尾です。 先日、面接・面談の場で利用している会社紹介のスライドをGitHubで公開しました。 本ブログもそうですが、Quipperのことをもっと知りたいと思ってくださっている方に向けて、どんどん情報を公開していきたいと思っ…